デジタル大辞泉
「聞き忍ぶ」の意味・読み・例文・類語
きき‐しの・ぶ【聞き忍ぶ】
[動バ四]聞いても黙っている。聞こえないふりをする。
「心やましううち思ひて―・び給ふ」〈源・横笛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きき‐しの・ぶ【聞忍】
- 〘 他動詞 バ四段活用 〙 聞きながらたえ忍ぶ。我慢しながら聞く。聞こえないふりをする。
- [初出の実例]「あやしく大将に申す事の有るを、よくききしのび給ふかな」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- 「『〈略〉すこしいで給へ。あな、心憂』などきこえ給へど、心やましう打ち思ひて、きき忍ひ給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)横笛)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 