心憂(読み)こころう

精選版 日本国語大辞典 「心憂」の意味・読み・例文・類語

こころ‐う【心憂】

  1. ( 形容詞「こころうし」の語幹 )
  2. ( 多く「あな」などの感動詞と呼応して文の詠嘆的な終止に用いる ) 心につらく思うことよ。情ないことよ。うらめしいなあ。
    1. [初出の実例]「あな心うや。さも知らずかし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
    2. 「何とかや。心うや。〈略〉いでや、いかでか見え奉らむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)
  3. ( 助詞「の」を伴って連体修飾語となり、詠嘆を表わす ) なんとまあ情ない。なんとまあうらめしい。
    1. [初出の実例]「あな、心うのことや」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む