聞こえ驚かす(読み)きこえおどろかす

精選版 日本国語大辞典 「聞こえ驚かす」の意味・読み・例文・類語

きこえ‐おどろか・す【聞驚】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「きこえ」は言うの意の謙譲語 )
  2. 申しあげて注意をうながす。気をひくように申しいれる。
    1. [初出の実例]「御方々におぼし嘆き、さまざまにきこえおどろかし給ふもあれど」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
  3. 忘れた頃になっておたよりを申しあげる。突然おうかがいする。
    1. [初出の実例]「宮をきこえおどろかしつつたえず御けしきをみ給ふに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む