聰耳(読み)そうじ

精選版 日本国語大辞典 「聰耳」の意味・読み・例文・類語

そう‐じ【聰耳】

  1. 〘 名詞 〙 よく聞こえる耳。はや耳。転じて、よく理解する能力、賢い理解力をいう。
    1. [初出の実例]「開伶倫之聦耳顔子之敏心」(出典秘蔵宝鑰(830頃)中)
    2. 「我政府元より聰耳を開通して万民の公望を明容し」(出典:条約改正論(1890)〈馬場辰猪原著、<著者>山本忠礼・<著者>明石兵太合訳〉)
    3. [その他の文献]〔荀子‐儒效〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む