肉入繍(読み)にくいりぬい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肉入繍」の意味・わかりやすい解説

肉入繍
にくいりぬい

肉上げ繍,高繍ともいう。日本刺繍技法一種裂地 (きれじ) の下絵の上に,こより,木綿糸,綿などを伏せ,下縫いを施し,その上から糸を渡して刺繍を加えていく技法。繍上がりが盛上がって立体感が出る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む