事典 日本の地域ブランド・名産品 「肥松木工品」の解説
肥松木工品[木工]
こえまつもっこうひん
高松市で製作されている。樹齢数百年の老松の幹の部分を肥松という。讃岐では昔から脂分を多く含んで良質のものを採ることができた。香川県では、江戸時代末頃にはすでに肥松を用いた木工品がつくられていたという。香川県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...