肴町・順海町(読み)さかなまち・じゆんかいまち

日本歴史地名大系 「肴町・順海町」の解説

肴町・順海町
さかなまち・じゆんかいまち

[現在地名]西尾市肴町・順海町

肴町はなか町に平行し東側に位置する。中町と同じく天正一八年(一五九〇)頃より町の体裁を整えたと思われる。「西尾草創伝」に「肴町先々代マテ宮町ト云ウ。三谷ノ浜ヨリ来テ魚店ヲ初ムル故三谷町ト暫ク云イシ由也。先ノ御代ヨリ肴町ト唱エシ事也」と町名の由来を記す。追羽おつぱ門から大手おおて門への直通道路として栄え、中町と類似して、侍たちの消費生活を支える町人の町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む