胼胝性潰瘍(読み)べんちせいかいよう(その他表記)callous ulcer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胼胝性潰瘍」の意味・わかりやすい解説

胼胝性潰瘍
べんちせいかいよう
callous ulcer

消化性潰瘍潰瘍底は,組織学的に表層性線維素滲出層,類線維素壊死化層,肉芽層,瘢痕層の4層に区別できるが,このなかの瘢痕層で線維性組織の増殖が特に強いものを胼胝性潰瘍という。この組織の増殖が異常に盛んになると,潰瘍の範囲をこえて腫瘤を形成することもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む