能見 愛太郎
ノウミ アイタロウ
明治〜昭和期の実業家
- 生年
- 明治3年9月(1870年)
- 没年
- 昭和7(1932)年7月10日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学採鉱冶金科〔明治27年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 経歴
- 明治27年三菱合資に入社、大正6年臨時北海道調査課長となり、翌7年三菱鉱業創設とともに常務に就任するが、11年辞任。この間4年以来北海道空知郡美唄炭坑の開発、経営に従事し、7年美唄鉄道創立と同時に取締役となった。のち11年九州炭鉱汽船社長、昭和2年朝鮮無煙炭会社社長に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
能見愛太郎 のうみ-あいたろう
1870-1932 明治-昭和時代前期の実業家。
明治3年9月生まれ。27年三菱合資に入社。北海道美唄(びばい)炭坑の開発につとめ,大正7年三菱鉱業常務。11年九州炭礦汽船社長,昭和2年朝鮮無煙炭社長。昭和7年7月10日死去。63歳。兵庫県出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 