脇刀(読み)ワキガタナ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「脇刀」の意味・読み・例文・類語

わき‐がたな【脇刀】

  1. 〘 名詞 〙 腰に帯びる小刀。こしがたな。脇物。
    1. [初出の実例]「以右手脇刀のつかに懸けて抜むとする躰」(出典:丹鶴本古事談(1212‐15頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の脇刀の言及

【脇指】より

…脇差とも書く。太刀を帯びたとき,脇に指し添えたため,脇刀(わきがたな),腰刀(こしがたな)などともいう。室町時代末期以降,打刀(うちがたな)が盛行すると,打刀拵(こしらえ)と同形式の短い拵を添えるようになり,これが江戸時代に入って大小となって,大を刀,小を脇指というようになった。…

※「脇刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む