…〈たち〉は〈断ち〉の意味という。大刀,横刀は記紀の用字であって,小刀,刀子と書く〈かたな〉と対比して用いた。《日本書紀》天智天皇3年(664)2月条に〈大氏の氏上には大刀(たち)を賜う。…
…現在の用語でいえば〈こがたな〉であり,〈ナイフ〉である。《日本書紀》垂仁紀には〈刀子〉とも〈小刀〉とも混用しているのを,どちらも〈かたな〉と読んでいる。大刀(たち)にたいして小刀(かたな)と書いたもので,古くは〈こがたな〉とは読まなかった。…
※「小刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
小刀の関連キーワード |非細工の小刀減らし |大小は武士の魂 |ペーパーナイフ |指し刀・指刀 |ペンナイフ |紙切り小刀 |刳り小刀 |小刀細工 |版彫小刀 |佩き添へ |蝦夷盆 |胞衣刀 |彫刻刀 |非細工 |一本刀 |一刀彫 |肥後守 |小さ刀 |マキリ |副え子
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新