脱穀調製(読み)だっこくちょうせい(その他表記)threshing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脱穀調製」の意味・わかりやすい解説

脱穀調製
だっこくちょうせい
threshing

脱穀は稲や麦など禾 (か) 穀類穀粒や穂を脱離させて精籾をつくること,調製はこの場合収穫物を商品として価値の高いものに仕上げる作業で,作物によってその方法は異なるが,稲では,籾殻を除き,脱ふされた玄米を完全米と不完全米に選別する作業をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む