脱退手当金(読み)だったいてあてきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脱退手当金」の意味・わかりやすい解説

脱退手当金
だったいてあてきん

年金受給権のない被保険者,または被保険者であった者に対して保険料のかけ捨てを救済するために支給される厚生年金一時金。かつては,一定の被保険者期間 (5年) ,60歳に達していることなどを前提に認められていたが,今日では国民皆年金の考えに基づき廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む