脳室上衣腫(読み)のうしつじょういしゅ(その他表記)ependymoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳室上衣腫」の意味・わかりやすい解説

脳室上衣腫
のうしつじょういしゅ
ependymoma

神経膠腫一種で,脳室および脊髄中心管の内面の上衣細胞から発生し,脳室内あるいは脊髄管内に生じる腫瘍をいう。第四脳室,側脳室,第三脳室,脊髄の順に多い。限局性であるが,深部に存在する腫瘍のため,全摘出が容易でないこともある。髄液性の転移をすることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む