すべて 

脳死臨調(読み)ノウシリンチョウ

デジタル大辞泉 「脳死臨調」の意味・読み・例文・類語

のうし‐りんちょう〔ナウシリンテウ〕【脳死臨調】

《「臨時脳死及び臓器移植調査会」の通称》平成2年(1990)、首相諮問機関として設置された。脳死を人の死とすることは社会的・法的に妥当との見解を示した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳死臨調」の意味・わかりやすい解説

脳死臨調
のうしりんちょう

臨時脳死および臓器移植調査会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む