脳脊髄液検査

内科学 第10版 「脳脊髄液検査」の解説

脳脊髄液検査(神経学的検査法)

 脳脊髄液髄液)は脳・脊髄を物理的衝撃から保護し,浮力により脳の重量を減ずる作用を有すると考えられる.髄液は直接,脳,脊髄の周囲を灌流していることから,その分析によって中枢神経系の状態を,より直接的に調べることができ,その検査は,神経疾患の診断に不可欠である.[安東由喜雄]
■文献
Davson H, Welch K, et al: The Physiology and Pathophysiology of the Cerebrospinal Fluid, pp 247-267, pp 583-656, Churchill Livingstone, London, 1987.大石 実,他:神経内科臨床トレーニング.医学書院,東京,1991

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む