デジタル大辞泉
「腕弛し」の意味・読み・例文・類語
かい‐だゆ・し〔かひ‐〕【▽腕×弛し】
[形ク]《「かいなたゆし」の音変化。「かいたゆし」とも》「かいだるい」に同じ。
「悔しくもかへりにけるか唐衣―・きまでかへすかひなし」〈清慎公集〉
かいな‐だゆ・し〔かひな‐〕【▽腕×弛し】
[形ク]腕がだるい。
「経を…ささげ奉りしに、―・くもあらず」〈宇治拾遺・一〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐だゆ・しかひ‥【腕弛】
- 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「かいなだゆし(腕弛)」の変化した語。「かいたゆし」とも ) =かいだるい(腕弛)
- [初出の実例]「悔しくも帰りにけるか唐衣かひだゆき迄返すかひなし」(出典:清慎公集(970頃))
腕弛しの派生語
かいだゆ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
腕弛しの派生語
かいだゆ‐さ- 〘 名詞 〙
かいな‐だゆ・しかひな‥【腕弛】
- 〘 形容詞ク活用 〙 =かいなだるい(腕弛)
- [初出の実例]「経を、しばしがほども、ぬらし奉らじと思ひて、ささげ奉りしに、かひなだゆくもあらず」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一〇)
腕弛しの派生語
かいなだゆ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
腕弛しの派生語
かいなだゆ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 