デジタル大辞泉
「腕弛い」の意味・読み・例文・類語
かい‐だる・い〔かひ‐〕【▽腕×弛い】
[形][文]かひだる・し[ク]《「かいなだるい」の音変化。中世・近世語》腕が疲れてだるい。また、からだなどが疲れて動かすのがおっくうだ。かったるい。
「頤の―・い程詫びれども」〈浄・二つ腹帯〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐だる・いかひ‥【腕弛】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]かひだる・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「かいなだるい(腕弛)」の変化した語 ) - ① 腕がくたびれてだるい。
- [初出の実例]「女、此笠をもてば、かいだるい、おにに、もってたもれと云」(出典:天理本狂言・鬼の継子(室町末‐近世初))
- ② 身体や身体の一部が疲れてだるい。かったるい。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「石筆に腕かいだるし野路の月〈安昌〉 油単の枕袖に松むし〈泰徳〉」(出典:俳諧・江戸八百韻(1678)何香)
腕弛いの派生語
かいだる‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
腕弛いの派生語
かいだる‐さ- 〘 名詞 〙
かいな‐だる・いかひな‥【腕弛】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]かひなだる・し 〘 形容詞ク活用 〙 腕が疲れた感じで力がない。かいなだゆし。かいだゆし。かいだるい。- [初出の実例]「海の渫取・腕だるいといはっせる」(出典:雑俳・玉箒(1840))
腕弛いの派生語
かいなだる‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
腕弛いの派生語
かいなだる‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 