腰佩(読み)ようはい

精選版 日本国語大辞典 「腰佩」の意味・読み・例文・類語

よう‐はいエウ‥【腰佩】

  1. 〘 名詞 〙 腰部に装着した装身具。これを着ける風習中国では殷・周代からあり、南北朝・隋・唐代でも儀礼的に行なわれた。日本でも縄文時代に骨角製の垂飾物があり、のち大陸の影響を受け金属製品が用いられた。朝鮮新羅の金鈴塚出土のものは黄金製。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む