腰提(読み)こしさげ

精選版 日本国語大辞典 「腰提」の意味・読み・例文・類語

こし‐さげ【腰提】

  1. 〘 名詞 〙 腰にさげること。また、そのもの。腰にさげて携帯するもの。印籠(いんろう)タバコ入れ矢立などの類。
    1. [初出の実例]「昼の地取に腰下(コシサゲ)を忘れて置いた。中の印判今夜庄屋殿へ持って行かねばならぬ」(出典浄瑠璃双蝶蝶曲輪日記(1749)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 地取

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む