腸間膜動脈・静脈(読み)ちょうかんまくどうみゃく・じょうみゃく(その他表記)mesenteric artery and vein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腸間膜動脈・静脈」の意味・わかりやすい解説

腸間膜動脈・静脈
ちょうかんまくどうみゃく・じょうみゃく
mesenteric artery and vein

腸間膜動脈は,腹大動脈から出て腸間膜を経由し,腸管にいたるもので,十二指腸小腸盲腸,上行および横行結腸に分布する上腸間膜動脈と,下行結腸,S状結腸,直腸に分布する下腸間膜動脈とがある。腸間膜静脈も上下2本あり,その分布域はほぼ動脈と同様であるが,上下ともに膵臓後方を上行して門脈に注ぐ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む