腹掛(読み)ハラガケ

デジタル大辞泉 「腹掛」の意味・読み・例文・類語

はら‐がけ【腹掛(け)/腹懸(け)】

職人などがつける、多くこん木綿の作業衣。胸から腹に当て、細い布ひも背中十文字に交差させてとめるもの。前面にどんぶりと称する物入れをつける。
寝冷えを防ぐため、子供の胸から腹にかけて布で覆い、背中と首とで紐を結ぶもの。腹当て。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む