膳大丘(読み)かしわでの おおおか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「膳大丘」の解説

膳大丘 かしわでの-おおおか

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)4年(752)遣唐使にしたがって唐(中国)にわたる。帰国のときに金剛蔵菩薩註金剛般若経をもちかえったという。神護景雲(じんごけいうん)2年大学助教となる。宝亀(ほうき)8年大学博士,のち豊後介(ぶんごのすけ)をかねた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む