デジタル大辞泉 「神護景雲」の意味・読み・例文・類語 じんごけいうん【神護景雲】 奈良時代、称徳天皇の時の年号。767年8月16日~770年10月1日。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「神護景雲」の意味・読み・例文・類語 じんごけいうん【神護景雲】 奈良時代、称徳天皇の代の年号。天平神護三年(七六七)八月一六日、慶雲の祥瑞により改元。神護景雲四年(七七〇)一〇月一日、宝亀(ほうき)と改めた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本の元号がわかる事典 「神護景雲」の解説 じんごけいうん【神護景雲】 日本の元号(年号)。奈良時代の767年から770年まで、称徳(しょうとく)天皇の代の元号。前元号は天平神護(てんぴょうじんご)。次元号は宝亀(ほうき)。767年(天平神護3)8月16日改元。慶雲の祥瑞(しょうずい)により行われたとされる(祥瑞改元)。769年(神護景雲3)に宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)神託事件が起こった。弓削道鏡(ゆげのどうきょう)が、宇佐八幡の託宣を受けて皇位を得ようとしたとされる事件で、神託の確認に赴いた和気清麻呂(わけのきよまろ)により道鏡の野望は阻止された。翌年、称徳天皇が病死すると道鏡は急速に力を失い、下野国の造下野国薬師寺別当に左遷され、772年(宝亀3)に赴任地で没した。 出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報