臥竜園梅麿(読み)がりょうえん うめまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「臥竜園梅麿」の解説

臥竜園梅麿 がりょうえん-うめまろ

?-? 江戸時代後期の狂歌師
江戸本所にすみ,陶器屋を業とする。朱楽菅江(あけら-かんこう)にまなび,花園連をひきいた。門人に檜園(ひのきえん)梅明らがいた。姓は渡辺通称は藤右衛門。別号に春江亭。著作に「女風俗鏡」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む