デジタル大辞泉「渡辺」の解説 わたなべ【渡辺】 姓氏の一。[補説]「渡辺」姓の人物渡辺明わたなべあきら渡辺海旭わたなべかいきょく渡辺崋山わたなべかざん渡辺一夫わたなべかずお渡辺霞亭わたなべかてい渡辺喜恵子わたなべきえこ渡辺淳一わたなべじゅんいち渡辺錠太郎わたなべじょうたろう渡辺水巴わたなべすいは渡辺玉枝わたなべたまえ渡辺綱わたなべのつな渡辺政之輔わたなべまさのすけ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版「渡辺」の解説 わたなべ【渡辺】 古代~中世の摂津の港津。渡部とも書く。西成郡にあって淀川が大阪湾に注ぐ河口に位置する。古くは大渡,窪津などとも称された。平安時代より皇室領大江御厨(みくりや)の中心として供御人が居住し魚類などを貢進した。また交通の要所でもあり,京より四天王寺・住吉神社さらに熊野へ参るには,淀川を舟で下り渡辺で上陸し,熊野街道を南下する場合が多かった。淀川で京と,また大阪湾で西国と結ばれ,熊野街道の起点でもある重要な港津であった。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報