臨床研究に関する倫理指針(読み)リンショウケンキュウニカンスルリンリシシン

デジタル大辞泉 の解説

りんしょうけんきゅうにかんする‐りんりししん〔リンシヤウケンキウにカンする‐〕【臨床研究に関する倫理指針】

臨床研究における被験者の尊厳や人権尊重など、倫理的・科学的観点から関係者が遵守すべき事項を定めた指針。平成15年(2003)に厚生労働省策定。研究者の責務、倫理審査委員会の役割・責務、インフォームドコンセントの手続きなどについて規定している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む