臨床研究に関する倫理指針(読み)リンショウケンキュウニカンスルリンリシシン

デジタル大辞泉 の解説

りんしょうけんきゅうにかんする‐りんりししん〔リンシヤウケンキウにカンする‐〕【臨床研究に関する倫理指針】

臨床研究における被験者の尊厳や人権尊重など、倫理的・科学的観点から関係者が遵守すべき事項を定めた指針。平成15年(2003)に厚生労働省策定。研究者の責務、倫理審査委員会の役割・責務、インフォームドコンセントの手続きなどについて規定している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む