臨床研究に関する倫理指針(読み)リンショウケンキュウニカンスルリンリシシン

デジタル大辞泉 の解説

りんしょうけんきゅうにかんする‐りんりししん〔リンシヤウケンキウにカンする‐〕【臨床研究に関する倫理指針】

臨床研究における被験者の尊厳や人権尊重など、倫理的・科学的観点から関係者が遵守すべき事項を定めた指針。平成15年(2003)に厚生労働省策定。研究者の責務、倫理審査委員会の役割・責務、インフォームドコンセントの手続きなどについて規定している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む