自動車保険料

共同通信ニュース用語解説 「自動車保険料」の解説

自動車保険料

自動車を運転中の事故で人や物に損害を与えた場合に備えて、保険契約者損害保険会社に毎月支払うお金。保険金支払いの原資となる。損害保険料率算出機構によると、2012年3月末時点の国内の自動車保険加入件数は約5800万件に上る。近年は修理単価の上昇などで損保会社がもうけを確保するのが難しくなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む