自己資本規制比率(読み)ジコシホンキセイヒリツ

デジタル大辞泉 「自己資本規制比率」の意味・読み・例文・類語

じこしほんきせい‐ひりつ【自己資本規制比率】

証券会社財務の健全性をはかる指標一つリスク相当額(価格変動・取引先債務不履行・事務処理の誤りなどによって発生し得るリスクに対応する額)に対する、固定化されていない自己資本の額(自己資本から固定的な資産を控除した額)の比率金融商品取引法により120パーセントを維持することが義務付けられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む