自然単位系(読み)しぜんたんいけい(その他表記)system of natural units

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然単位系」の意味・わかりやすい解説

自然単位系
しぜんたんいけい
system of natural units

原子物理学で便利な自然単位系は光速度c,ディラック定数 ℏ=h/2π(hプランク定数)および電子質量 meを基本単位とする。数式のうえでは c=ℏ=me=1 とおく。CGS単位系換算する場合は,質量の単位は me=9.109×10-28g,長さの単位は ℏ/mec=3.862×10-11cm,時間の単位は ℏ/mec2=1.288×10-21s となる。原子核物理や素粒子物理では c=ℏ=1 とする単位系を自然単位系と呼ぶ。この場合,長さや時間の次元は質量の次元と逆であり,換算のためには 1=ℏc=197.327MeVfm を用いるとよい。すなわち,長さ 1fm=10-15m=1/197.327MeV などである。量子重力効果が重要になるスケールでは万有引力定数G も用いて,C=ℏ=G=1 となるプランクの単位系が便利となる。この場合,質量の単位は プランク質量),長さの単位は プランク長)などとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android