万有引力の法則に現れる比例定数。重力定数ともよばれる。ニュートンの万有引力の法則によれば、質量Mと質量mの物体間の距離rに働く力Fは
と表され、この式のなかのGが万有引力定数である。Gは2018年の科学技術データ委員会(CODATA:Committee on Data for Science and Technology)勧告によると
G=(6.67430±0.00015)×10-11m3kg-1s-2
である。万有引力定数は物理的普遍定数の一つと考えられ、時間的空間的に(宇宙の開闢(かいびゃく)以来、宇宙のどこでも)一定の値をもつものと考えられている。キャベンディッシュによる1798年の測定以来、万有引力定数はさまざまな方法で測定されているが、万有引力(重力)が他の力(電磁気力など)に比べて弱いため、測定精度は他の普遍定数に比べると低い。また、重力が(原子レベルなどの)小さい領域で正確に成り立っているかは現在も検証中で、超弦理論などで重力と量子力学の統合が進められている。
また一般相対性理論でのアインシュタイン方程式
においてもGが万有引力定数である。ここで左辺のGμνは時空の曲率を表すアインシュタイン・テンソル、右辺のTμνは物質分布を表すエネルギー・運動量テンソル、πは円周率、cは光速度である。
[山本将史 2022年4月19日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…質量m(kg)とm′(kg)の物体(正確には質点)がr(m)隔てて及ぼし合う万有引力の大きさは,で与えられる。これを万有引力の法則といい,G=6.6720×10-11N・m2・kg-2は万有引力定数と呼ばれる定数である。Gがこのように小さいため,地上の物体相互間の万有引力は感知できないほど弱く,地球と地上の物体との間の万有引力をわれわれは重力(の主要部分)として感じている。…
※「万有引力定数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新