すべて 

臭素紙(読み)シュウソシ

デジタル大辞泉 「臭素紙」の意味・読み・例文・類語

しゅうそ‐し〔シウソ‐〕【臭素紙】

ブロマイド紙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「臭素紙」の意味・読み・例文・類語

しゅうそ‐しシウソ‥【臭素紙】

  1. 〘 名詞 〙 写真印画紙一つ。臭化銀膠乳剤を主剤としてバライタ紙塗布して作る。感度が比較的高く、引き伸し用に使われる。ブロマイド紙。〔通俗写真薬品解説(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む