ブロマイド紙(読み)ブロマイドシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブロマイド紙」の意味・わかりやすい解説

ブロマイド紙
ブロマイドし
bromide paper

主として臭化銀乳剤を塗布した印画紙で,写真引伸し用に使われる。ブロマイド英語臭化物の意。密着用の塩化銀印画紙よりも感度が高く,引伸しに適している。諧調に硬・軟,膜面に光沢,半光沢,無光沢,粗面,微粒面などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ブロマイド紙」の意味・わかりやすい解説

ブロマイド紙 (ブロマイドし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブロマイド紙の言及

【印画紙】より

…(1)ガスライト紙gaslight paper 塩化銀,あるいは塩化銀に少量の臭化銀を加えたものを用いたもので,密着焼付け用に使用される。一般現像紙の中では最も感度が低く(ブロマイド紙の1/100,低感度ネガ乳剤の1/1000),黄色の安全光の下で使うことができる。この種の印画紙が発明された当初,ガス灯の光で焼き付けたことからこの名が生まれた。…

※「ブロマイド紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む