舞鶴城(読み)まいづるじょう

日本の城がわかる事典 「舞鶴城」の解説

まいづるじょう【舞鶴城〈京都府〉】

田辺城(たなべじょう)〈京都府

まいづるじょう【舞鶴城〈山形県〉】

米沢城(よねざわじょう)

まいづるじょう【舞鶴城〈福岡県福岡市〉】

福岡城(ふくおかじょう)

まいづるじょう【舞鶴城〈福岡県柳川市〉】

柳川城(やながわじょう)

まいづるじょう【舞鶴城〈山梨県〉】

甲府城(こうふじょう)

まいづるじょう【舞鶴城〈佐賀県〉】

唐津城(からつじょう)

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の舞鶴城の言及

【甲府[市]】より

…しかし,近年は電子,機械などの工場も増加し,郊外には工業団地も多く,電気機器工業が市の製造品出荷額(1995)の37%,機械が11%を占めている。武田氏館(躑躅崎(つつじがさき)館)跡(史),信玄をまつる武田神社,舞鶴城跡,昇仙峡などの名所,景勝地がある。信玄の隠し湯として知られる湯村温泉(純食塩泉,42~52℃),積翠寺(せきすいじ)温泉(酸性緑バン泉,15~18℃)のほか,市街地にも数ヵ所温泉がある。…

【田辺】より

…《和名抄》に加佐郡田辺郷がある。天正年間(1573‐92)織田信長の丹後攻略の際,細川藤孝が城郭を建設して田辺城としたが,鶴が舞うような姿であるとして舞鶴城とも言う。関ヶ原の戦後,京極高知が入部するが,1622年(元和8)高知の遺言で宮津藩12万7000石を3分轄,次男高三が加佐郡121ヵ村3万5000石を領して田辺藩が成立した。…

※「舞鶴城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android