江戸期の城。平山城(ひらやまじろ)。佐賀県唐津市東城内にあり、別称を舞鶴(まいづる)城という。唐津藩主の寺沢広高(ひろたか)が築いた城で、築城時期については1602~08年(慶長7~13)説と1608~12年(慶長13~17)説とがあり、名護屋(なごや)城の後詰(ごづめ)として築いたか、名護屋城廃城後その資材を用いて築いたか意見が分かれる。寺沢氏は2代堅高(かたたか)のとき断絶し、そのあと大久保、松平(大給(おぎゅう))、土井、水野、小笠原(おがさわら)氏が入った。往時天守閣があったかどうか不明で、現在の天守閣は1966年(昭和41)に建てられたものである。
[小和田哲男]
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新