航空保安検査

共同通信ニュース用語解説 「航空保安検査」の解説

航空保安検査

ハイジャックテロを防ぐため、乗客の体を金属探知機でチェックしたり、客室に持ち込む荷物や、貨物室に預ける荷物をエックス線で調べたりする検査国際民間航空機関(ICAO)が基準を定めている。日本では航空会社が検査実施の責任を負うが、警備に関する国家資格保有者を一定数配置しなければならないため、実際の業務は警備会社に委託しているのが一般的だ。主要国では航空会社に責任を負わせたケースは少なく、欧米では空港会社や政府機関が担っている国が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む