船拵(読み)ふなごしらえ

精選版 日本国語大辞典 「船拵」の意味・読み・例文・類語

ふな‐ごしらえ‥ごしらへ【船拵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 船を造ること。また、船の構造様式。
    1. [初出の実例]「安宅作り・壁作り・旗板作り〈略〉是常用の船拵なり」(出典:軍船制作弁(1712))
  3. 出船準備。また一般に、出かける身仕度。
    1. [初出の実例]「相図の太皷をたたき聞かば、舟拵をして待つべし」(出典:全流舟軍之巻(1646)廻船功者之巻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む