日本の美術館・博物館INDEX 「良寛記念館」の解説 りょうかんきねんかん 【良寛記念館】 新潟県三島郡出雲崎町にある記念館。昭和40年(1965)創立。江戸時代の禅僧・詩人・歌人・書家である良寛を記念して開設。良寛の遺墨・遺品、後世の画家たちが描いた良寛の肖像などを展示する。 URL:http://www8.ocn.ne.jp/~ryokan/ 住所:〒949-4342 新潟県三島郡出雲崎町米田1 電話:0258-78-2370 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の良寛記念館の言及 【出雲崎[町]】より …東部の西越地区では酪農が盛ん。出雲崎は良寛の生誕地として知られ,良寛記念館がある。92年に国道116号線の出雲崎バイパスが開通した。… 【良寛】より …その後,江戸に出たり,東北地方を行脚したりもした。26年(文政9)69歳の折,三島郡島崎の能登屋木村元右衛門方に移った(木村家は現在,土蔵を改造し,良寛記念館となっている)。そして翌年,70歳の年に29歳の貞信尼と出会った。… ※「良寛記念館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by