良鳥(読み)よいとり

精選版 日本国語大辞典 「良鳥」の意味・読み・例文・類語

よい【良】 鳥(とり)

  1. だまされやすい人。人のよさそうな人物。「よい鳥がかかる」の形で、待ち構えている所へ、ちょうどよい相手がやってきた時にいう。
    1. [初出の実例]「京にこそ妾(てかけ)はあれと諸国よりみたてにくる。よい鳥がかかれば、ぎゃうさんな仕合」(出典浮世草子・好色貝合(1687)上)
  2. 豪遊する客。大尽
    1. [初出の実例]「よいとりとは、大尽のこと」(出典:新撰大阪詞大全(1841))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む