色の物(読み)いろのもの

精選版 日本国語大辞典 「色の物」の意味・読み・例文・類語

いろ【色】 の 物(もの)

  1. にび色のもの。喪服
    1. [初出の実例]「いろのものなどして、たたむ月のほどには、よのまはしのびてまゐり侍らん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
  2. 醤油(しょうゆ)異称
    1. [初出の実例]「むらさき物悦候て給はりて候〈略〉これも又いろの物のおし候べく候時に、返々悦申候はんと」(出典金沢文庫古文書‐(年月未詳)(室町)氏名未詳書状(六・四八三四))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む