色彩感情(読み)しきさいかんじょう(その他表記)colour-feeling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「色彩感情」の意味・わかりやすい解説

色彩感情
しきさいかんじょう
colour-feeling

個々の色または色の組合せがもたらす心理的効果民族風土年齢性別などにより,色彩感情は一定ではないが,多分に共通するところがある。ロマン派以後,特にゴッホゴーガン,ムンク,ルドンなど象徴主義的な絵画にあっては,色彩感情が大きな役割を演じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む