色彩感情(読み)しきさいかんじょう(その他表記)colour-feeling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「色彩感情」の意味・わかりやすい解説

色彩感情
しきさいかんじょう
colour-feeling

個々の色または色の組合せがもたらす心理的効果民族風土年齢性別などにより,色彩感情は一定ではないが,多分に共通するところがある。ロマン派以後,特にゴッホゴーガン,ムンク,ルドンなど象徴主義的な絵画にあっては,色彩感情が大きな役割を演じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む