艷消硝子(読み)つやけしガラス

精選版 日本国語大辞典 「艷消硝子」の意味・読み・例文・類語

つやけし‐ガラス【艷消硝子】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガラスは[オランダ語] glas ) 表面をすりみがいたりして細かい傷をつけ不透明にした板ガラスくもりガラスすりガラス。つやけし。
    1. [初出の実例]「直ちに撮影鏡器内の無沢玻璃板に代へて挿入し」(出典:舎密局必携(1862)三)
    2. 「光沢消硝子の軒燈籠に鳥と標(しる)したる方に」(出典金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む