デジタル大辞泉
「花の木」の意味・読み・例文・類語
はな‐の‐き【花の木】
ムクロジ科の落葉高木。本州中部にまれに自生。葉は浅く3裂し、秋に紅葉する。雌雄異株。春、葉に先だって濃紅色の花が咲き、5月ごろ実を結ぶ。はなかえで。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな【花】 の 木(き)
- 花の咲く木。花の咲いている木。花木。花樹。
- [初出の実例]「世中になき華の木どもたてり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の花の木の言及
【シキミ(樒)】より
…仏壇や墓に供えたり,葬式の花に最も普通に使われ,そのため単に〈花の木〉と呼ばれることも多い(イラスト)。シキミ科の2~15mの常緑の樹木。…
※「花の木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 