花の都(読み)ハナノミヤコ

デジタル大辞泉 「花の都」の意味・読み・例文・類語

はな‐の‐みやこ【花の都】

都の美称。はなやかな都。また、花の盛りの都。「花の都パリ」 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花の都」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 都(みやこ)

  1. はなやかな美しい都。都の美称。また、春、花の今を盛りと咲いている都。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「はるごとにわすられにけるむもれぎを花のみやこをおもひこそやれ」(出典:重之集(1004頃)下)
    2. 「夫も花の都の電車が通ってる所ならまだしもだが、日向の延岡とは何の事だ」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android