花匂(読み)はなにおい

精選版 日本国語大辞典 「花匂」の意味・読み・例文・類語

はな‐におい‥にほひ【花匂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「におい」は色美しく映じること ) 花のようになまめかしく映じる美しい有様
    1. [初出の実例]「秋野には今こそゆかめもののふの男女(をみな)の波奈爾保比(ハナニホヒ)見に」(出典万葉集(8C後)二〇・四三一七)
  3. 花の香。
    1. [初出の実例]「達者能一の安位にすはりて、をのつから出たる用意の花匂を曲とは云也」(出典:五音曲条々(1429‐41頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む