花房 太郎
ハナブサ タロウ
明治・大正期の海軍少将,子爵 貴院議員。
- 生年
- 明治6年4月19日(1873年)
- 没年
- 昭和7(1932)年8月22日
- 出生地
- 備前国岡山(岡山県)
- 学歴〔年〕
- 海兵卒
- 経歴
- 代々岡山藩士の家の長男として生まれる。明治31年海軍少尉となる。32年軍艦磐手回航委員として英国に出張。37年日露戦争には快速巡洋艦千歳の航海長として活躍。44年皇族付武官兼軍事参議官副官などを務め、日独戦争には阿蘇艦長、更に若宮艦長兼艦隊航空隊司令を務める。大正6年父の跡を継いで子爵となる。10年少将。14年から貴族院議員となり、傍ら日本赤十字社理事として社会事業に貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
花房太郎 はなぶさ-たろう
1873-1932 明治-大正時代の軍人。
明治6年4月19日生まれ。花房義質(よしもと)の長男。巡洋艦阿蘇などの艦長,皇族付武官などをつとめ,大正10年海軍少将。14年貴族院議員。昭和7年8月22日死去。60歳。岡山県出身。海軍兵学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 