花房義質(読み)ハナブサ ヨシモト

20世紀日本人名事典 「花房義質」の解説

花房 義質
ハナブサ ヨシモト

明治期の外交官,子爵 枢密顧問官;駐朝鮮公使;駐ロシア公使;日本赤十字社社長。



生年
天保13年1月1日(1842年)

没年
大正6(1917)年7月9日

出生地
備前国岡山(岡山県岡山市)

別名
幼名=寅太郎,号=眠雲,長嶺居士

経歴
岡山藩の儒者について漢籍を学び、緒方洪庵門下で蘭学を学ぶ。慶応3年欧米に留学。帰国後、明治2年外国官御用命掛となり、外務大丞など歴任し、清国や朝鮮に駐在。5年朝鮮にて日韓貿易の交渉にあたる。6年ロシア公使館書記官として樺太千島交換条約締結にも携わる。13年朝鮮弁理公使。15年壬午軍乱に際し、全権として済物浦条約を結ぶ。のちロシア特命全権公使、農商務次官、宮中顧問官、宮内次官などを歴任し、44年枢密顧問官となる。また大正元年日本赤十字社第3代社長に勅任された。明治40年子爵。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「花房義質」の意味・わかりやすい解説

花房義質 (はなぶさよしもと)
生没年:1842-1917(天保13-大正6)

外交官。子爵。岡山の出身。岡山学校,適塾に学び,1867年(慶応3)から1年間欧米を外遊。明治維新後,対朝鮮外交が対馬藩から明治政府に移管された際,72年に外務大丞として釜山の草梁倭館を接収した。77-79年に元山開港問題,80-82年に仁川開港問題にあたった。82年7月ソウルで壬午軍乱遭遇,同年8月に,軍乱の事後処理としての済物浦条約および日朝修好条規続約を,金弘集らとの間で調印した。江戸時代の交隣関係から明治以降の近代国際法的関係へという,日本の対朝鮮外交の転換期にあって,その実務を外交の現場で担った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「花房義質」の解説

花房 義質
ハナブサ ヨシモト


肩書
枢密顧問官,駐朝鮮公使,駐露公使

生年月日
天保13年1月1日(1842年)

出生地
備前国岡山(岡山県岡山市)

経歴
岡山藩の儒者について漢籍を学び、緒方洪庵門下で蘭学を学ぶ。慶応3年欧米に留学。帰国後、外国官御用命掛となり、外務大丞など歴任し、清国や朝鮮に駐在。明治5年朝鮮にて日韓貿易の交渉にあたる。6年ロシア公使館書記官として樺太千島交換条約締結にも携わる。13年朝鮮弁理公使。15年壬午軍乱に際し、全権として済物浦条約を結ぶ。のちロシア特命全権公使、農商務次官、宮中顧問官、宮内次官などを歴任し、44年枢密顧問官となる。また日本赤十字社社長も務めた。

没年月日
大正6年7月9日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「花房義質」の解説

花房義質

没年:大正6.7.9(1917)
生年:天保13.1.1(1842.2.10)
明治時代の外交官。岡山県出身。佐久間象山に私淑し儒学を修め,緒方洪庵の塾で蘭学を学ぶ。欧米に留学後外国官雇となり,外務大丞を歴任し清国や朝鮮に遣わされる。明治6(1873)年ロシア公使館書記官として榎本武揚公使を助け,樺太千島交換条約(1875)を締結する。同9年に朝鮮に赴き釜山の倭館敷地を特別居留地とし,次いで公使として朝鮮に駐在し,外国使臣として初めて国王高宗に謁見した。壬午事変(1882)により公使館が襲撃を受け脱出帰国したが,再び赴任して済物浦条約(1882)を締結し,公使館護衛の名目で駐兵権を得た。のちに駐露公使を務め,農商務次官,宮中顧問官,帝室会計審査局長を歴任する。次いで2度にわたり宮内次官を務め,さらに枢密顧問官,日本赤十字社副社長,社長を歴任した。日本の対朝外交の干渉的路線を敷き,積極外交の先鞭をつけた。<参考文献>田保橋潔『近代日鮮関係の研究』(復刻,1966)

(森山茂徳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花房義質」の解説

花房義質 はなぶさ-よしもと

1842-1917 明治時代の外交官。
天保(てんぽう)13年1月1日生まれ。花房端連(まさつら)の長男。もと備前岡山藩士。緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。欧米に外遊し,明治2年外国官御用掛となる。公使として朝鮮,ロシアとの外交につくす。のち農商務次官,宮内次官,枢密顧問官をへて大正元年日本赤十字社社長。大正6年7月9日死去。76歳。幼名は虎太郎。号は眠雲,長嶺。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の花房義質の言及

【三言二拍】より

…日本には中国での刊行後まもなく舶載され,江戸時代の文学,特に読本(よみほん)の成立に大きな影響を与えた。読本の第一作と目される都賀庭鐘の《英草紙(はなぶさぞうし)》は〈三言〉などより9編を翻案したものである。【村松 暎】。…

※「花房義質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android