花押かがみ(読み)かおうかがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花押かがみ」の意味・わかりやすい解説

花押かがみ
かおうかがみ

平安時代以降の花押編年に集成した書物。東京大学史料編纂所編。貴賤僧俗の花押を原寸大に影印し,出典を掲げ,各人称号法名出家,死没年月日,年齢などを付記する。 1964年に文治1 (1185) 年までを収める第1冊が刊行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む