花皿(読み)ハナザラ

精選版 日本国語大辞典 「花皿」の意味・読み・例文・類語

はな‐ざら【花皿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 法会の時、散華に使う具で、花を入れる器。花筥(けこ)
    1. [初出の実例]「正月最勝王経斎会堂装束〈略〉金銅花盤四口」(出典:延喜式(927)一三)
  3. 植物の萼(がく)
    1. [初出の実例]「春〈略〉はなさら」(出典:無言抄(1598)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の花皿の言及

【華籠】より

…宗派により〈はなご〉とも〈けろう〉とも読み,また〈衣裓(えこく)〉とも称する。花皿(はなざら)というのは俗称。散華(花)(さんげ)に用いる花を盛る皿状の器。…

※「花皿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む