花野村
けやむら
[現在地名]打田町花野
尾崎村の東、紀ノ川北岸の平坦地を占め、村内南を東西に大和街道が通る。北は西大井村と馬場村。村内を海神川が南流して紀ノ川に入る。中世は田中庄に含まれた。慶長検地高目録では村高五〇三石余、小物成六升。田中組に属し、元禄二年(一六八九)の田中組指出帳(田中家文書)によると田方が四八一・九一二石(二七町六反余)、畠方が二一・七八四石(一町九反余)、家数五二、人数三三六、牛一七、馬七。延享元年(一七四四)の田中組大指出帳写(桂原家文書)では家数七〇で内訳は本役四〇・半役一四・無役一二・庄屋一・肝煎二・あるき一、岩出(現岩出町)・麻生津(現那賀町)・竹房の渡船代として合せて米三斗二升、麦三斗六升を出すとある。
花野村
けのむら
[現在地名]鹿児島市岡之原町・花野光ヶ丘一―二丁目
中央を花野川が流れ、東は岡之原村、西は比志島村、南は上伊敷村。寛正六年(一四六五)の鹿児島諏訪社祭次第(旧記雑録)に「毛野」がみえ、当地にあたるか。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 